忍者ブログ
過ぎ去りし日々のそれこれ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
DRAGON PUPPY NO.002
ドラゴンパピー
DRAGON PUPPY

 
最強生物たるドラゴンの幼体、つまり子供である。
神鉄に匹敵する硬さを誇る鱗を全身にまとい、多少の損傷であれば瞬時に回復する生命力を持ち、
神にも等しい不滅の肉体を誇るとされる種族であるが、そこに至るまでの
数百年から千年前後の幼年期から青年期はごく当たり前の骨と肉で構成された
身体で過ごすとされている。

 ただし、それを為すものがありふれた肉や骨であろうとも、その巨躯は
並の生物と比較して遥かに強靭であり、成体のそれの足元には及ばぬものの、
そのひと息は人間程度であれば焼き殺すには十分なほどの熱気を宿し、
鋭い爪や牙は並の板金鎧など紙でも扱うかのように容易に引き裂いてしまう。
また、個体によってはちょっとした魔術を体得している場合さえある。

子供といえども最強生物を侮ると、その代償を命で支払う事になるであろう。


ドラゴンですよ、ドラゴン。

主人公にしてよし、敵役にしてよしのファンタジー界の花形です。
とはいえ多くのコンピューターRPGではあまり種族としての側面は扱われず、
強力なモンスターとしてぐらいの扱いでしかフォーカスされていない感じですね。
ものによっては知性を持ってるのかすら怪しい、「強い怪獣」程度の立ち位置であったり、
大凡の場合、神様系だとか悪魔系の大物より格下という位置づけが固定されている印象がありますね。

 残念とは思いますが、それも仕方がないという気はします。
日本は世界有数の怪獣大国な訳ですよ。
やはりあの外見で火を吐いて空を飛ぶとなると、怪獣的に扱いたくなるのも
人情というものでしょう。

前記の通り、神的な威厳だとか種族としての得意性みたいなものこそ
あまり目を向けられはしていませんが、やはり特別待遇されてはいるというところに、
ドラゴンという存在の魅力は万国共通であるなぁと感じる事ができます。


 さて今回のドット画はドラゴンパピーという事で、ドラゴンの幼体です。
翼もまだ小さく、角も控えめになっています。
顔も幼めになるよう心がけて描いてみたのですが、あまり愛嬌のある感じにはならないよう、
多少なりともドラゴンとしておっかない雰囲気があればなーぐらいの線を
狙ってみました。

 色についてはとりあえず個人的なイメージによるベーシックなドラゴン色というイメージで、
くすんだ緑色を配色した訳ですが、さらに成長するに伴い、
赤くなったり青くなったりしてゆくのでしょうね。
…たぶん。
成長してゆく事で各々個性が強く出て来る感じになるのは人間と同じなのです。
…きっと。

 しかしドラゴン=緑っていうイメージな何による刷り込みなんでしょうね?
何か爬虫類的なもののイメージが根っこにあるのでしょうけれど、
馴染みのあるそれらで緑色をしたものというのはあまりない気がします。

庭先で見かけるトカゲなんかもそうですけど、全体的に茶色っぽいですよね爬虫類って。
(まぁ、これもまたきわめて個人的な先入観でしかありませんが)

 そういえば海外ではゴジラも緑色に塗ったりするそうですけれど、
でっかい爬虫類=緑色という人類共通の本能的刷り込みみたいなものが
あったりするのかも知れません。
…適当こいてますね。すみません。


 最後にひとつ。

ガーゴイルの項で、ガーゴイルを悪魔ではなくドラゴンの亜種として
扱ってみるのはどうかというお話をしたかと思いますが、
実のところ、悪魔とドラゴンって区別すべきものでもなかったりするのですね。

吸血鬼ドラキュラのモデルとして有名になった串刺し公のお父さんの異名、ドラクルですが、
これはハッタリ感を優先しているせいかだいたい「悪魔」として意訳されていますけれど、
「ドラゴン」も意味するのですね。
確かにドラクルという言葉としての響きはドラゴンと近しいですよね。
ですのでその息子の異名は、ドラキュラ=悪魔の息子=ドラゴンの息子であると。

つまりあのブラドさんはドラゴンパピーだった!
というところでお題と繋がった!?

だからどうしたと言われれば…はい、なんかスミマセン…

それでは今回はこんなところで。

ありがとうございました。



※モンスターの解説は基本的にaVAshiri独自の解釈によるものですので、
迂闊に他所で披露してしまうと恥をかいてしまう事になるので、十分にご注意ください。
PR
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2024 いまさらなハナシ All Rights Reserved.
Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]